京都市のそろばん教室 珠算修練会 さくら珠算教室の特徴

  1. お子さんの一人一人に寄り添った指導
  2. 紙の教材だけでなく、タブレットやPCを使い、その子にあった、やる気の出る教材の使用
  3. 一般の珠算大会に出ることのできる選手レベルの育成
  4. 大人になった時に、「そろばんをやっていてよかった」と思えるような自信、集中力、計算力を身につける

1.指導経験豊かな女性講師

育児経験のある有段者の女性講師を中心に、やさしさを持ちつつ厳しく指導します。

2.時間を細切れに有効活用

5分単位で計測などをして、子どもの集中力を効率的に活用できるよう工夫しています。

20150418_101035

3.オリジナルアプリやデジタル教材

教室に合わせて作成した当教室オリジナルアプリ複数を活用し、楽しくゲーム感覚でそろばんが習得できます。

タブレット(7インチと10インチ)も現在二条教室に合計16台、出水に10台あり、全員の生徒が無理なくタブレットと実際のそろばんの両方でより効率的にそろばんの基礎を学習することができます。

そのほかにフラッシュ暗算用PC(九九練習も出来ます)も各教室に5台あるので、フラッシュ暗算がしたいけれど、他の生徒がしていてなかなか使えないということもありません。

o0480064013663145933

 

4.教室内等での大会

中京区の二条珠算教室、上京区の出水珠算教室の2教室で合計約140名の生徒がいます。そのため、2教室合同での大会など、より切磋琢磨できるイベントなどを実施いたします。

20151108_103206

5.最大40コマ受講!!(授業料定額コースあります)

二条珠算教室は参加したいときにいつでも参加できます。出水珠算教室は指定曜日にお越しいただく形になります。

修練コースは無制限となり、最大指導40コマ(すべての授業に参加)ということもできます。1回に換算すると195円!沢山かようほど早く上達し、上達すればするほど面白くなる、脳の成長、精神の鍛錬、技能の向上と良いことばかりです。

たくさん受講してめきめき上達してみましょう。

すべての道はつながっています。一緒にこつこつ基礎からがんばってみませんか。

sensei