月謝について

定額制で、同月14日引き落としです。

退会は前月25日までにお知らせください。

sensei2

そろばんを始める年齢について

幼児さん専用プレそろばんコースを新設しました。2018/3/16

最近は幼稚園の年中さん、年長さんなど小学校入学前から、そろばんを始められる方も増えていますし、当教室でも年中、年長さんががんばっておられます。しかし、このお年頃のお子さんは一人ひとりの成長の差が大きく、数字が書けない、読めない、50分じっと座っていることができない、母子分離が難しい、という場合はお引き受けすることができませんので、それが出来るようになったらぜひ一度お問い合わせください。

高学年からの入塾も大丈夫です。お気軽におたずね下さい。お問い合せ電話番号:075-231-2993

チラシを見たい

配布エリアでない方用にチラシをアップロードいたしました。

PDFでご覧ください。チラシ表 チラシ裏

 

週1日と週3日ではそんなに進度がちがうの?

週1回だと次の通塾までに忘れてしまうことが多く、思い出すのに次の授業の半分の時間を使ってしまいます。

週3回だと忘れる前に通塾する形になるので、そこから次次と進むことが出来ます。

そろばんはピアノのようにできれば毎日指を動かす必要があります。

指がなまると余計もどかしく下級の子ははじき方を忘れ、上級の子は指の周りが遅くなり点が下がるということが多々見られるため

出来るだけたくさん通っていただいたほうが上達します。

週1回と週3回との上達の差は単純に3倍ではなく5倍ぐらい違いがあります。

なお、週1回でも上達するためには、家庭学習が必須となりますが、週1回個別指導と家庭学習用の

タブレット貸し出し専用コースもあります。週1回でめきめき上達したいという方はぜひそちらをご検討ください。

kirakira

 

そろばんは家にあるものを使って良い?

もちろん大丈夫です。ただ、修理が必要なもの、プラスチックで滑りすぎて練習に適さないものなどもありますので

体験のときに持ってきていただければ、確認させていただきます。